★カルビン・クーリッジ大統領のメッセージ*3
『その国の文明の発展は、国民おのおのが立派に仕事を果たせるかどうかにかかっている。』
……現在の日本の官僚・閣僚の品格のなさでは、力のある人も十分に
その能力を発揮するのは難しそう。トップの誠実さや実践する力は
お手本となるようなものであってほしいもの。
*******************************************************************************************
★『天知る 地知る 我知る 人知る』
中学時代、担任の先生だったか数学の教師だったのか、がよく言っていた故事。
当時は、天知る地知る我知る汝知る…と聞かされていたように思います。
誰も知らないと思っていても天地も、今言っているあなた自身もそして聞いている私も
よーく知っているんですよ。悪事は必ず明らかになる。隠しごとはできないんですよ、という意味。
楊震が賄賂を贈ろうとした王蜜に断った時の言葉。(『後漢書 楊震伝』より)
*******
国会の証人喚問のやり取りを見ていて思わず思い出しました。
そしてこの言葉も…他人にはウソはつけても自分にはウソはつけない。
自分の心に正直に生きたいものです。
『ニセモノの好きなことと本物の好きなことを見分けるには、
それをやっている瞬間だけでなく、終わった後も「楽しかった」と思えるかどうかです。
また自分の表情が楽しくなっているかもポイントです。』
*****
平昌オリンピックの女子カーリングの選手たち、苦しいであろうはずの
試合中も笑顔でいることが多かったよう。笑顔は勝利をも引き寄せる。
苦しいときにも笑顔でいればきっといいことを引き寄せられることでしょう。
植西聰 著『プラスの選択で人生は変わる』より
***************************************************************************
★つもりちがい十カ条
友人からもらった1枚の紙に書いてあったもの。
思わずクスリと気持ちが緩んでしまう深い言葉…かみしめて生きていきたい。
*****
*高いつもりで低いのが 教養
*低いつもりで高いのが 気位
*深いつもりで浅いのが 知識
*浅いつもりで深いのが 欲望
*厚いつもりで薄いのが 人情
*薄いつもりで厚いのが 面皮
*強いつもりで弱いのが 根性
*弱いつもりで強いのが 自我
*多いつもりで少ないのが 分別
*少ないつもりで多いのが 無駄
そのつもりでがんばりましょう
★まさにその通り! 気負わずに実践したいものです。
***********************************************************************************
★他者評価では、強くなれない
『最初から成功した人と、失敗してから成功した人とでは、レベルがまったく違います』
*****
本当にそのとおり。苦しい時期を乗り越えてこそチャンスがくる…と思いたい。
心を鍛えることできっと成長していけるはず。
他者の意見やアドバイスに耳を傾けないということではなく、自己評価を高くして
(自分に自信を持って)納得しつつ自分の選んだ道を進む…。
*****
『大切なのは、どれだけのジグザグを経て、そこへたどり着いているかです』
……中谷彰宏著『昨日より強い自分を引き出す61の方法』より
*****************************************************************************************************
最近のコメント